VOL.4 栄西がいたからこそ広まったお茶文化
株式会社引両紋 青山雅史
岡山の日本茶の生産量は全国の0.3%。なかなか結び付きそうにないですが、実は岡山と日本茶の歴史には密接な関係があり、日本茶の文化は岡山がルーツと言ってもいいかも…
岡山の日本茶の生産量は全国の0.3%。なかなか結び付きそうにないですが、実は岡山と日本茶の歴史には密接な関係があり、日本茶の文化は岡山がルーツと言ってもいいかも…
アクティビストたちは何を考え、どのように前に進んでいるのか、
進もうとしているのか――そんな心の内に耳を傾けてください。
岡山の日本茶の生産量は全国の0.3%。なかなか結び付きそうにないですが、実は岡山と日本茶の歴史には密接な関係があり、日本茶の文化は岡山がルーツと言ってもいいかも…
いつもなら、何かを照らすはずの照明に、光が当たっている。何かを照らして影を作るはずの照明に、影が生まれている。 ここは玉野市宇野の商店街にある木造建築。半世紀ほ…
今回は、日本茶の歴史についてお話します。実は岡山県と「お茶の文化」は非常に深い関りがあります。歴史を知ることで、日常にあるお茶が、少しでも美味しくなれば幸いです…
2015年の冬、私は地域の宴会で出てきた赤い柚子胡椒と出合いました。聞けば隣町で作ったとっておきの自家製柚子胡椒だという。コーヒーの空き瓶にパンパンに入れられた…
1993年7月、母親の病を機に東京でのサラリーマン生活を終え、およそ20余年ぶりに生まれ故郷の備前福岡にUターン、家業の「手打うどん一文字」を継ぐことになった。…
今回は僕がヨーロッパにお茶を販売しに行った時のお話をさせていただきます。何故ヨーロッパなのか、ヨーロッパで飲まれている緑茶は? など、世界からみた日本茶の位置づ…
表紙に掲載された桃は今夏、わが家の果の実ファームで採れた清水白桃です。Mother Treeと名付けた園地の大樹に実った一玉をお披露目しました。 私と妻が岡山特…
昭和8年(1933)頃から、百々の地で作られるようになり、平成初期まで制作が続いていた土人形「百々人形」。イラストは制作当初の「獅子頭」という、代表的な作品です…
本アンケート調査事業のアドバイザーである青尾謙さんが調査結果を踏まえながら、当財団の助成金のほか、トヨタ財団の助成金や行政の補助金も活用した経験を持つ成清仁士さ…
今だけは、桜の下でわれを忘れて…自然の力、美しさの前に「無力さ」を晒す 「春、死なむ」杉浦慶侘展の開催を翌日に控えた 3 月下旬、写真家・杉浦慶侘さんを同展の会…
はじめまして。岡山県産の日本茶を販売している株式会社引両紋の代表取締役の青山雅史です。僕たちは「岡山県産のお茶が岡山県内で消費される文化」を目指しています。この…