
●財団と人
#020 フォーラム Vol.7 トークセッション
一人ひとりのちょっとしたこと、一人の一歩が全体の大きな一歩に 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.7」―地域からの教育再生 をテーマ…
読む
2024.08.06
一人ひとりのちょっとしたこと、一人の一歩が全体の大きな一歩に 福武教育文化振興財団フォーラム「ここに生きる、ここで創るvol.7」―地域からの教育再生 をテーマ…
岡山経済新聞の記者や編集者で作る「岡山経済新聞団」がお送りする普段、文章を書く人も書かない人も楽しく学べる3つの講座。どれも考えたこと・感じたことを言葉にして整…
助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。糸あやつり人形劇団「つきみ草」の妹尾薫(…
かつて島の祭りでは、行灯が立ち並び賑やかだった日生・頭島。高齢化が進み、活気を失いつつあります。そんな今だから、当時に思いを馳せるような、そして子ども達の原体験…
助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。飛島ガーディアングループの日置幸(ひおき…
文化財の保護や活用、職人育成の必要性や方法を考える講演会とシンポジウムを開催します。基調講演では、日本文化への造詣が深い(⼀社)社寺建造物美術保存技術協会代表理…
瀬戸内スタディツアーの募集は6月30日(日)をもって締め切りました。たくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。 備讃瀬戸の島を巡って、アートに親しみ…
<応募受付は終了しました> 市民活動を行うみなさまにとってSNSでの情報発信は、自分たちの活動を知ってもらい、応援してもらうための重要なツールです。「もう…