●プレスリリース
2025年度教育文化活動助成 対象者が決まりました。
福武教育文化振興財団では、岡山県内で行われる教育文化活動による人づくり、地域づくりを応援するため、個人・団体に対して毎年助成をしています。 この度、2025年度…
お知らせ
2025.04.02
福武教育文化振興財団では、岡山県内で行われる教育文化活動による人づくり、地域づくりを応援するため、個人・団体に対して毎年助成をしています。 この度、2025年度…
瀬戸内スタディツアーは、瀬戸内の島々を中高校生が巡る3日間。瀬戸内国際芸術祭サポーターの「こえび隊」が犬島・直島・豊島をナビゲート。学校も年齢も違う子どもたちが…
瀬戸内スタディツアーは、瀬戸内の島々を中高校生が巡る3日間。瀬戸内国際芸術祭サポーターの「こえび隊」が犬島・直島・豊島をナビゲート。学校も年齢も違う子どもたちが…
倉敷市美観地区にある日本郷土玩具館では全国各地の郷土玩具が約1万点展示されている。昭和42年、外村吉之助の進言と玩具提供により開館した。初代館長は玩具コレクター…
私の生き方に強く影響を及ぼした本の一節を紹介します。「地球の美しさと神秘を感じとれる人は、科学者であろうとなかろうと、人生に飽きて疲れたり、孤独にさいなまれるこ…
私は瀬戸内海に浮かぶ人口約2000人の島 中島(愛媛県)で生まれ育ち、幼いころから家には毎年アジアの国々から来た農業研修生がホームステイをしていました。そんな環…
家族で東京から倉敷市児島に移住してきたのが2021年3月。移住から2年目の秋に児島市民交流センターで開催したイベントが、こどものためのモノづくりイベント「CRE…
瀬戸内市の国立療養所長島愛生園の中にあるさざなみハウス。2019年7月のオープンから3年。入所者も休憩する場であり、入所者にまつわる様々な持ち物も集まってくるこ…
2008年『ちいさいおやじ日記』出版をはじめ、WEBで「こんにちは、なぎさん」を発信したり、長島愛生園の機関誌『愛生』で漫画の掲載をしているあさのさん。読む人に…