公益財団法人福武教育文化振興財団
福武教育文化振興財団 アクティビストをつなぐ
コミュニケーション・マガジン
and F | アンドエフ
公益財団法人福武教育文化振興財団
  • 新着記事

    TOP
  • 知る

    Know
  • 読む

    Read
  • 参加する

    Join
  • お知らせ

    News

注目のキーワード

Featured Keywords
  • #財団と人
  • #みんなの掲示板
  • #建部町
  • #美術館
  • #美作大学
  • #助成先を訪ね歩く
  • #助成対象者
  • #アクション助成
  • #プレスリリース
  • #ハロー!ミュージアム
  • #演奏会
  • #アート
  • #芸術士
  • #インタビュー
  • #コラム
  • #A to Z
  • #岡山大学国吉康雄研究寄付講座
  • #国吉康雄
助成について知りたい方はこちら
  • and F について
  • クリエイター紹介
  • FUEKIバックナンバー
  • 教育文化活動助成 成果報告書アーカイブ
公益財団法人福武教育文化振興財団
Copyright © 2025 FUKUTAKE EDUCATION AND CULTURE FOUNDATION
● プレスリリース

2023年度助成対象者決定

  • お知らせ
  • 2023.04.14
  • #助成対象者
  • #プレスリリース

2023年度教育文化活動助成対象者が決まりました。

※プレスリリース(PDF)、対象者一覧(PDF)

この記事のキーワード

  • #助成対象者
  • #プレスリリース

福武教育文化振興財団とつながる

岡山県の教育と文化の分野で自分も何かしてみたいと思った方は福武教育文化振興財団をご覧ください。

関連記事

岡山県No.1インターンシップ・プログラムを目指してのイメージ写真
●助成先を訪ね歩く(取材日:2023年11月28日)

岡山県No.1インターンシップ・プログラムを目指して

D-Internship

助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。今回は、D-Internship(ディー…

  • #インタビュー
  • #助成対象者
  • #助成先を訪ね歩く
  • #インターンシップ
  • #久保田正彦
知る Know
2024.03.13
築200年以上の古民家での体験を価値とし、後世につなげるのイメージ写真
●助成先を訪ね歩く(取材日:2024年7月1日)

築200年以上の古民家での体験を価値とし、後世につなげる

NPO法人つくぼ片山家プロジェクト

助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。NPO法人つくぼ片山家プロジェクト代表の…

  • #インタビュー
  • #助成対象者
  • #助成先を訪ね歩く
  • #NPO法人つくぼ片山家プロジェクト
知る Know
2024.10.04
自分たちの被災経験を子どもたちに楽しく伝えていきたいのイメージ写真
●助成先を訪ね歩く(取材日:2024年8月28日)

自分たちの被災経験を子どもたちに楽しく伝えていきたい

MSB30

助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。MSB30の安田伊織(やすだ いおり)さ…

  • #インタビュー
  • #助成対象者
  • #助成先を訪ね歩く
  • #MSB30
  • #真備地区
知る Know
2024.10.23
助成について知りたい方はこちら
  • and F について
  • クリエイター紹介
  • FUEKIバックナンバー
  • 教育文化活動助成 成果報告書アーカイブ
公益財団法人福武教育文化振興財団
Copyright © 2025 FUKUTAKE EDUCATION AND CULTURE FOUNDATION