●cover's column				
						果実を育て、文化を耕す。手づくりでゆっくりと
表紙に掲載された桃は今夏、わが家の果の実ファームで採れた清水白桃です。Mother Treeと名付けた園地の大樹に実った一玉をお披露目しました。 私と妻が岡山特…
				読む
				
			
			
				2022.04.12			
		アクティビストたちは何を考え、どのように前に進んでいるのか、
進もうとしているのか――そんな心の内に耳を傾けてください。
					表紙に掲載された桃は今夏、わが家の果の実ファームで採れた清水白桃です。Mother Treeと名付けた園地の大樹に実った一玉をお披露目しました。 私と妻が岡山特…
					昭和8年(1933)頃から、百々の地で作られるようになり、平成初期まで制作が続いていた土人形「百々人形」。イラストは制作当初の「獅子頭」という、代表的な作品です…
					本アンケート調査事業のアドバイザーである青尾謙さんが調査結果を踏まえながら、当財団の助成金のほか、トヨタ財団の助成金や行政の補助金も活用した経験を持つ成清仁士さ…
					今だけは、桜の下でわれを忘れて…自然の力、美しさの前に「無力さ」を晒す 「春、死なむ」杉浦慶侘展の開催を翌日に控えた 3 月下旬、写真家・杉浦慶侘さんを同展の会…
					はじめまして。岡山県産の日本茶を販売している株式会社引両紋の代表取締役の青山雅史です。僕たちは「岡山県産のお茶が岡山県内で消費される文化」を目指しています。この…