
玉野を文化で潤う芸術のまちへ
玉野みなと芸術フェスタ実行委員会 実行委員長 斉藤章夫
助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。今回は、玉野市で活動する「玉野みなと芸術…
助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。今回は、玉野市で活動する「玉野みなと芸術…
助成を受けた団体が助成金をどのように活用してきたのか、またその活動が地域にどのような影響を与えているのかを取材しました。今回は、玉野市で活動する「玉野みなと芸術…
犬島中をキャンパスに、先生は島のくらしの達人たち! 四季ごとのテーマに沿って、犬島の植物で遊んだり、食材の収穫~加工~実食までを楽しむワークショップです。自然と…
※申込期間を8月9日(水)まで延長いたします! 備讃瀬戸の島を巡って、アートに親しみ、アートを通して地域を知り、アートから自分の考えを導く、中高生対象の体験学習…
学校教育や企業教育でも注目されている対話型鑑賞は、作品を観ながらその場で感想や意見などの対話を通して気づきや思考を深めていただくプログラムです。事前準備やアート…
「対話型鑑賞を体感してみませんか」では、対話を通して気づきや思考を深めていく体験をしました。そのプロセスをレポートします。(取材・文/黒部麻子) 対話型鑑賞は、…
早島町で文化活動を嗜む方々から作品を広く公募し、町内外を問わず多くの皆さんに美術鑑賞していただける機会を設けるとともに、早島町の文化進展に寄与することを目的とし…
『脳から見るミュージアム』の著者、中野信子さんをお招きして、脳とアートの関係について脳科学者としての視点でご講演いただきました。
公益財団法人福武教育文化振興財団では、「設立35周年記念講演会」を下記のとおり開催いたしますので、お知らせいたします。 設立35周年を迎えるにあたり、当財団では…
この助成金のことは以前から知っていましたが、今回初めて申請しました。 昨年度は不採択でした。今回はzoomでの個別相談で財団の考えや活動についてのアドバイスをい…
表紙に掲載された桃は今夏、わが家の果の実ファームで採れた清水白桃です。Mother Treeと名付けた園地の大樹に実った一玉をお披露目しました。 私と妻が岡山特…