※この事業は終了しました
学力向上のバックアップをする
この事業は、大分県豊後高田市が行っている土曜日学習等の学力向上策をモデルに、県内の市町村において家庭、学校、地域が総合的に学力向上策に取組む場合に助成し、学力向上をバックアップするもので、助成期間は3年です。現在4地区に助成しています。
助成対象
1 井原市学力向上実行委員会

- 目標
 3年以内に中学生の全国学力調査数値を全国平均以上にする。
- 活動の内容
 1.教職員対象の公開授業研究、講演会の開催
 ○指導教諭等による若手・中堅教員の公開授業研究を実施
 2.子どもたちへの補充学習
 ○放課後学習サポート:市内13小学校で実施(指導者は退職教員等)
 ○土曜日学習開始:市内3公民館で実施(指導者は退職教員等)
 3.いばらっ子生活リズム向上プロジェクト
 ○基本的生活習慣の定着、生活リズム改善を目指す講演会開催
 ○幼児児童生徒の生活アンケート調査と分析
- 平成25年度~27年度の取り組みの成果(PDF)
2 備前市学力向上委員会

- 目標
 4年以内に岡山県学力調査において県平均正答率を1.5ポイント上回る。
- 活動の内容
 「備前まなび塾」の実施
 1.土曜日と長期休業中に公民館を利用した土曜日学習
 ○市内12公民館で土曜日20回、長期休業中10回
 ○指導者は教職を目指す大学生と地域ボランティア
 ○中学3年生対象に高校受験支援を長期休業中10回
 ○児童生徒の参加率約10%
 2.家庭学習の啓発
 ○「備前市学びの7カ条」の周知
 ○親子論語講座の開講
- 平成25年度~27年度の取り組みの成果(PDF)
3 「総社っ子輝きプラン」実行委員会

- 目標
 全国学力学習状況調査で全小・中学校が全国水準を上回る
- 活動の内容
 1.教職員資質向上(学力改善プラン)
 ○言語活動を重視した授業づくり
 ○小中連携モデル授業研究
 夏季休業中の集中研修
 2.だれもが行きたくなる学校づくり(不登校児童生徒ゼロ対策)
 ○協同学習の導入
 ○ピアサポートほか
 3.学習定着プログラムの実施
 ○学びのサポートチーム(生徒指導員、別室登校に指導員、補助員等を配置)
- 平成25年度~27年度の取り組みの成果(PDF)
4 みさきっ子テレビ教室実行委員会

- 目標
 家庭での学習意欲向上と学校教育効果の向上
- 活動の内容
 1.算数、国語等教科のポイント学習
 ○つまずきが多い項目の解説、勉強の仕方等を教職員がCATVを使って指導
 2.学校の活動を紹介する番組を制作
 ○学校で児童生徒が活動している様子を放映
 3.作成数、放映時間
 ○毎月制作し放映
 ○月~金曜日 18時~18時30分
 土日 7時30分~8時 9時30分~10時
 4.アンケート調査
 ○視聴率は15%程度、地域住民から学校の様子が良く分かると好評
- 平成25年度~27年度の取り組みの成果(PDF)