人との繋がり、広がり、深まりで育つ“チーム池田”の子どもたち
団体名:チーム池田
代表者:岩井博行 所在地:総社市 設立年:2016年 メンバー数:20名 助成年度:2019年度 教育文化活動助成
代表者:岩井博行 所在地:総社市 設立年:2016年 メンバー数:20名 助成年度:2019年度 教育文化活動助成
活動の目的
これまでの幼・小・中・高・地域の連携に加えて、平成28年度より体育特区として健やかな心と体の育成を柱に大学との連携を行った。「幼小中との繋がり」をもつことで異校種への滑らかな接続を、「高、大、地域」との繋がりをもつことで学校の特色をいかした地域活性化の推進を図っていく。また、放課後教室「スマイルキッズいけだ」が開設されて3年目となった。学校、家庭、地域が運営に協力し、安全な児童の居場所を確保することで、児童数減少を食い止めている。このような取り組みを継続的に行い、地域活性化と異校種へのなめらかな接続を推進する。
活動の内容及び経過
- 幼稚園との連携:運動会、学習発表会共同開催、小学生によるピアサポート、業間運動(縄とび)、チャレンジ走大会、一日入学等 ※小学校へのスムーズな移行、上学年の自覚
- 小学校との連携:一日合同授業※大人数の中での授業体験、仲間の広がり、中1ギャップの解消
- 中学校との連携:中学校授業体験、中学生によるピアサポート、合唱集会参加等※中学校の授業や雰囲気体験、入学時の中3との交流経験
- 高校との連携:夏休み学習教室、音楽会練習支援等※学力向上、高校生との交流経験
- 大学との連携:大学講師による体育科授業、学生による水泳、陸上指導、活動量測定等※学習意欲・運動技能の向上、授業力向上
- 専門家:トップアスリート派遣事業(ファジアーノ岡山、岡山シーガルズ)演劇家(山の手事情社によるパフォーマンス指導)等※本物体験
- 地域との連携:放課後教室「スマイルキッズいけだ」との連携(全児童40名中38名が利用)地域ボランティア、学校支援ボランティアの授業参画地域活動、地域行事への参画(高齢者とのふれあい、名勝豪渓クリーン作戦、地域合同防災訓練等)※情報の共有、郷土愛、環境学習、キャリア教育、安全・安心まちづくり、放課後の児童の居場所づくり
活動の成果・効果
- 経験による学びの広がりと自信が感じられる。また、子どもたちがより多くの繋がりをもつことで保護者の安心感に結びついている。
- 異校種間の連携を図ることで、進学先での不安が解消された。明るい展望をもって、学校生活を送ることにつながった。
- 大学との連携がさらに進み、運動好きの子どもが増え、健康への関心も高まってきている。
- 「スマイルキッズいけだ」の活動が定着してきた。多くの児童が友達や地域の方々とふれあう機会が増え、充実した放課後の生活に繋がっている。大学生スタッフにとっても、子どもとのふれあいや地域活動への参加による学びが深まっている。
- 体育特区としての認知が進み、保護者や地域の方々の体力や健康づくりについての意識が高まってきている。
事業後アンケート(肯定的な回答%)
幼小100%
小小100%
小中100%
小高100%
小大100%
小ト100%
今後の課題と問題点
課題は、①児童数減少により、今後の活動内容の精選が必要②ねらいを明確にした連携事業の推進③異校種間の円滑な接続の継続④児童数増加をめざした地域と連携した具体的な取り組み