コンテンポラリーダンス触発企画「R40 DANCE PROJECT 2016」

団体名:R40(あーるしじゅう)
代表者:山口佳子 所在地:岡山市 設立年:2010年 メンバー数:4名
助成年度:2016年度 文化活動助成
  • 写真撮影者:伊東和則

目的

現在岡山においてのコンテンポラリーダンスの公演が少なく、どのようなダンスか知られにくい。また、コンテンポラリーダンスのダンサーもダンサーとして育成され、活動するための場がほとんどない。そのような負の現状を解消するために継続的に続けていくことができる活動を行う。

内容・経過

R40ANCEPROJECT2016と称し2016年4月から2017年3月末まで年間を通し主に4つの活動を行った。
★「しじゅうだんすじょう」4月から3月計12回開催
講師・出演者等:高橋砂織・合田緑・C.I.co.(勝部ちこ&鹿島聖子)・目黑大路
会場:上之町會館・pienieux・ホワイトキャンバス他
延参加者数「だんすけいこ」113人、「だんすみせば」94人
★「踊場odoribaVol.4」2016.7.2315:30〜18:30〜
作・出演者:浅川良平&石黒美彩・高谷楓・中島由美子
ゲストアドバイザー:合田緑
会場:上之町會館来場者数33人
★「遭遇を発端とするダンスクリエーションラボVol.3目黑大路作品『PLACE』」

  1. 3.20〜3.23クリエーションワークショップ

講師:目黑大路

  1. 3.25/3.26作・振付:目黑大路出演者:荻田眞子鴨頭菜子関美乃里田路寿乃中尾舞衣中島由美子堀切優子松永亜紀子三村晃庸山口佳子

会場:上之町會舘来場者数50人
★お★すすめだんす(Vol.1)「岡山初だョ!妖怪ショー!!」2017.2.24/2.25
会場:ホワイトキャンバス出演:ゑびす大黑座来場者数83人
ダンスが誰もが身近に触れ、理解できるためのワークショップと公演活動を行った。

成果・効果

★「踊場odoribaVol.4」「遭遇…」では、東京・神戸・香川など県外からの出演参加者が有り、岡山で活躍するものにとって刺激を受け交流するきっかけとなった。「しじゅうだんすじょう」受講者も積極的に県外に出かけ県外のダンス関係者との交流が始まっている。
★「遭遇…」の講師・作・演出の目黑大路氏からの「自主規制せずに、空気を読まずに、和を尊ばずに、在ることのできる「場」受容可能なものを受容するのではなく、受容不可能なものを受容する「場」個々が、他者に委ねず、自身の責任で判断・決断する「場」」の課題のもと作品作りを通して参加者は独立した体による表現力・作品の構成力を身に着け、観ていただくお客様にご鑑賞いただくことで成立する「場」を創り出すことを目指し、二度と現れることのない場の共有をめざした。
★「しじゅうだんすじょう」4月〜9月松山を拠点とするyummydanceのメンバー高橋砂織氏、合田緑氏を迎え、基本的な体の使い方、振り付け・構成の仕方について学びだんすけいこではその回毎の成果発表を行った。12月鹿児島を拠点とするC.I.co.(勝部ちこ氏&鹿島聖子氏)を迎え基礎からのコンタクトインプロビゼーションについて学んだ。10月〜2月目黑大路氏を昨年度から引き続き講師に迎え半年間のけいこ後3月の「遭遇…」公演に繋がるよう計画した。そのため継続的な受講者は踊るための身体的表現力を身につけることができるようになった。
★「岡山初だョ!妖怪ショー!!」では子どもも大人も本気で怖がり、楽しんでご鑑賞いただけるものであった。タイトル・開催場所価格設定の良さにより当日多くの方に集まっていただくことができた。

今後の課題と問題点

●宣伝効果の難しさ。
●興味を持ってくださっている方が多岐にわたってきていることは実感できる。また、岡山県内・市内でも魅力的な企画が行われるようになってきているが、スケジュールが重なってしまうことがある。
●県外から講師を招いたり、興味を持って参加してくださる方が増えてきたが、長期にわたる場合の宿の確保が難しい。

PDFアイコンPDFで見る